2011-05-12 (Thu) 22:30 ✎ 河内藤園 ▼ 8日(日)、河内藤園に行きました。福岡県では「黒木の大藤」が有名ですが、規模といい藤の種類といいこちらも非常に素晴らしい藤園です。ここに来るまでの道路が狭く駐車場も狭いので、早朝に行かないと園に入るまでにかなりの待ち時間となります。 Read More ここは藤だけでなく秋の紅葉時期もとても綺麗な所です。そして今は新緑が綺麗でした。 Close Last Modified : -0001-11-30
Comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: Password: Secret:非公開コメント ❦ 藤みごとですね! 大空さん おはようございます。 近場に、こんな大規模な所があるんですね、大空さんの情報収集力には、敬服致します。 昨日、わたしは再度 傾山にいってきました。 坊主尾根は、スリルもあってあけぼのの条件さえよければ見事だと推測されます。この山系は、歩いていてもくじゅうとよりも、足に負担がくるように感じます。 それにしても、この時期、あけぼのつつじには正直、のぼせてしまうものが、ありますね(笑) そろそろ頭をミヤマキリシマの切り替えようとおもいます。 2011-05-15-08:14 森川 [ 返信 * 編集 ]▲ ❦ 昨日 大空さん、森川さん、こんにちは。 まさに昨日ここの藤園の話をしてました。 来年は絶対行きたいと思います。案内、宜しく(*^^)v 森川さん、昨日は傾だったんですか。僕達軟弱朝駆け隊は 古祖母でしたよ。風が強くて大変でした。 2011-05-15-10:19 Gin [ 返信 * 編集 ]▲ ❦ Re: 藤みごとですね! 森川さん こんばんは。 河内藤園はちょくちょくカレンダーや新聞等で紹介されています。 撮影場所の情報収集は色々なメディアと撮影地での口コミです。 最近は忘れないようにするために、PCを使って管理しています。 行きたい所がたくさんあるのですが、体は一つしかありませんし、 サラリーマンの定めで時間も思うように取れなく残念です (^^;) 森川さんの体力には感服します。 > そろそろ頭をミヤマキリシマの切り替えようとおもいます。 私はとうに切り替わっていて、待ち遠しく思っています。 2011-05-15-21:17 大空 [ 返信 ]▲ ❦ Re: 昨日 Gin さん こんばんは。 日曜日に我が家の「小さなカメラマン」を連れて、小郡市の味坂ポピー園と石橋文化センターに行きました。 味坂はピクニックにはいい所でしたが・・・、小さなカメラマンもちょと物足りない様子でした。 石橋文化センターではバラの撮影をおこないましたが、バラは既にピークを過ぎていました。 でも小さなカメラマンはバラが好きということで夢中で撮影していました。 > 来年は絶対行きたいと思います。案内、宜しく(*^^)v ハイ (^o^) 来年のGWの撮影計画に是非入れておいてください。 2011-05-15-21:43 大空 [ 返信 ]▲ ❦ 藤といい新緑といい 藤といい新緑といい「お見事!」ですよ、大空さん。 腹一杯楽しまさせてもらいました。 これからも「劇的な大空PHOTO」待っていますよ。 横レス、森川さんへ。 坊主、山頂、九折越しの周回ですか? 山頂アケボノの写真拝見したところです。 羨ましいな、森川さんの若さと健脚が。僕には 若さはありますが健脚がありませんもんねぇ。 大空さん、森川さん今年もミヤマがたんと咲け ばいいですね。 2011-05-16-13:02 GOTO [ 返信 * 編集 ]▲ ❦ Re: 藤といい新緑といい GOTOさん こんばんは。 森川さんのタフネスにも驚きですが、GOTOさんも負けず劣らずお元気で 驚いています。 写真の腕は九重オールスターズの皆さんに及びませんが、 ここは藤・新緑・紅葉は被写体としての魅力度はかなり高いです。 まもなくミヤマキリシマの時期となりますが、ここ数年は素晴らしかったので アケボノツツジの様子からすると、そろそろ「裏年」になるのかも知れませんね。 所で、玄海町の棚田ですが、GW・週末はやはり100名近いカメラマンが 集まっている様ですね。平日はそこまでないと思うのですが、なかなか 時間の調整がつかず、お誘いしておきながら申し訳ないです。m(_ _)m 2011-05-16-23:28 大空 [ 返信 ]▲ ❦ ミヤマキリシマ解禁まであと何日? 大空さん こんばんは。 ミヤマキリシマ解禁?まであともう少しです。 今年こそは、週末の好天を期待しましょうね! 花目の状況が気になるところです。 GOTOさんに横レスです。 私に体力があるというのは、間違いです。あるのは山への執着です。GOTOさんを始め〇〇朝駆け隊の皆さんと同じ気持ちですよ。 傾山は、若いころも登っているのですが、今回は、おなじ山とは思えないほど感動しました。楽しくって楽しくって歩いている間はルンルンでした。 翌日は、足中、冷湿布のお世話になったのも皆さん?と同じです。今度あった時は、三脚と言いたい所ですが、湿布プレゼントしますのでお楽しみに(笑) 2011-05-17-00:00 森川 [ 返信 * 編集 ]▲ ❦ Re: ミヤマキリシマ解禁まであと何日? 森川さん こんばんは。 ミヤマキリシマの解禁が待ち遠しいですね。 あとは、天気次第ですね。 また開花状況は祈るのみですね。 2011-05-18-20:04 大空 [ 返信 ]▲